絵本「いのち の ばとん」
文 音森 奏(おともり・かなで) 絵 佐々木 曜(ささき・よう)
絵(表紙・奥付) 川﨑沙織(かわさき・さおり)
タイトルをクリックすると、閲覧できます(2019年4月28日公開)。
絵本 いのち の ばとん
絵本「いのち の ばとん」の寄贈先図書館(B5版・32ページ。受入れ順)
剣淵町絵本の館(北海道)。福井市図書館(福井県)。福井県立図書館。あわら市図書館(福井県)。練馬区立光が丘図書館(東京都)。埼玉県立図書館。国立国会図書館国際子ども図書館。大阪府立中央図書館国際児童文学館。世田谷区立中央図書館(東京都)。川崎市立図書館(神奈川県)。大田区立大田図書館(東京都)
※ 下線のある図書館名をクリックすると、当該図書館のホームページが開きます。
「蔵書検索」や「資料を探す」等で、タイトル・書名を「いのちのばとん」と入力
して検索すると、書誌情報が確認できます。
手作り絵本 いのち の ばとん
手作り絵本は各ページに文と絵がある全18ページ。ご家庭などで手作りが可能です。その要領は、次の、絵のない絵本 いのち の ばとん の記事を参照してください。
手作り絵本「いのち の ばとん」の寄贈先図書館(B5版。受入れ順)
福井県立図書館。福井市図書館(福井県)。国立国会図書館国際子ども図書館。世田谷区立中央図書館(東京都)。練馬区立光が丘図書館(同左)。大阪府立中央図書館国際児童文学館。大田区立大田図書館(東京都) ※ 同上
絵のない絵本「いのち の ばとん」
音森 奏さんが執筆した文章は同じですが、絵の代わりに1ページおきに、小さなイラストや写真がついています。
絵の作画者を公募中に、先行して制作しました。手作りの製本も可能です。
タイトルをクリックすると、閲覧できます(2019年2月26日公開)。
絵のない絵本 いのち の ばとん
詳細は、こちらの専用のページをご覧ください。
⇒ 絵のない絵本 「いのち の ばとん」
バイリンガル絵本 LIFE'S RELAY BATON いのちのばとん
「防災一人語り」絵本・童話シリーズ3。
タイトルをクリックすると、閲覧できます(2020年9月10日公開)。
LIFE'S RELAY BATON いのちのばとん
この絵本が、人の命の大切さを伝える防災教育(安全教育)とともに、英語に触れる機会の一助にもなりましたら幸いです。
2020年度の自主事業として、製本(非売品。B5版・32ページ)
して全国各地の学校や図書館、公共施設などに寄贈させていただき、2021年度以降も継続しています。
詳細は、こちらの専用のページをご覧ください。
⇒ バイリンガル絵本 LIFE'S RELAY BATON いのちのばとん
童話&バイリンガル絵本「迷子椎-三宅島大噴火-」【制作中】
絵本は、LIFE'S RELAY BATON と同様に、英日文を併記したバイリンガル版を制作する予定です。
文 音森 奏(おともり・かなで)
タイトルをクリックすると、閲覧できます(2022年5月21日公開)。
童話 迷子椎ー三宅島大噴火ー
絵 島﨑絵理(しまさき・えり)【作画準備中】
バイリンガル絵本 GOD OF STORONG LEGS 足腰神様 【制作中】
防災落語 其の一~五を自作自演する落語家、川柳つくし師匠が、文を担当。
文 川柳つくし(かわやなぎ・つくし)
訳 リサ・ヴォート Lisa Vogt LisaVogt.com
絵 露木珠恵(つゆき・たまえ)【作画準備中】
活動の紹介記事
救命処置活動 絵本で語る NPO「命のバトン」(福井)題材 日刊 県民福井 平成31(2019)年3月7日
命の大切さ 子どもに伝えて AED活動絵本 福井の図書館に配置 日刊 県民福井 令和元(2019)年9月13日
娘の死契機に活動 川﨑さん(福井)AED啓発 歩み絵本に バイリンガル版完成 福井新聞 令和2(2020)年9月10日
命の大切さ 中高生へ 英語でも 併記した絵本完成 救命救急 福井の高校生題材 日刊 県民福井 令和2(2020)年10月4日
【参考】写真(右)寄合カフェ京町Y.Yの店主、清水康江さんは北陸学園北陸高等学校(福井県)の元国語教師・演劇部顧問
バイリンガル絵本 いのちのばとん 都内の小中学校に寄贈 東京七島新聞 令和3(2021)年3月18日
中学校へ絵本寄贈 防災推進グループ 命の大切さ紹介 気仙沼 三陸新報 令和3(2021)年7月22日
防災一人語りの公演や、楽曲「うちのUFO 住警器」の活用など、お問い合わせ・連絡は CONTACT からどうぞ!
☆各ページの右側の写真やイラストは、クリックすると拡大します☆
Click to enlarge the photos and illustrations on the right side of the page.
「防災一人語り」は、様々な災害や消防救急活動の実話などに基づく作品(脚本)を、三咲順子、川柳つくし、ハンナ・グレース、レミ・ダンカン、岩田瞳、ケリー・ホールウェイの皆さんが一人で語り、演じます。
寺澤ひろみ(ハーモニカ)、中村沙穂&宮尾悠(チェロ)、中島健太(クラリネット)、髙木美里(フルート)の皆さんが、担当する作品の劇中、シーンの展開に合わせて演奏します。
トップページ スライドの画像
の説明はこちらをクリック!
1 第5部 英語版 Ground Zero
2 第6部「迷子椎-三宅島大噴火-」
公演記録 No.25 三宅村公演
3 第8部「レインボウサイン」
公演記録 No.39 初演の写真
4 防災まちづくり大賞 交流会
5 Kato's Ensemble の演奏
公演記録 No.66 演奏の写真
作品 はこちらをクリック!
第1部「おにぎりいっぱいの愛」
第2部「ごく普通の家族」
第3部「救急救命士・島村ひとみ」
第4部「写真」
第5部「グラウンド・ゼロ」
第6部「迷子椎-三宅島大噴火-」
第7部「グスコーブドリの伝記」
作品 はこちらをクリック!
第8部「レインボウサイン」
第9部「見果てぬ夢-志保の調査日記より-」
第10部「命のバトン」
”Life's Relay Baton”
第11部「天災は忘れられたる頃、来る」
其の一 AED落語
其の二 火災予防落語
“Fire Prevention Rakugo”
其の三 ジャズ落語STARDUST
其の四 セロ弾きのゴーシュ
其の五 足腰神様
朗 読「震災の日」
公演記録 はこちらをクリック!
鑑賞した児童生徒等の感想&写真 はこちらをクリック!
「防災一人語り」の 紹介記事
はこちらをクリック!
【賢治生誕120年記念公演】7/8
【学校公演】8/8
絵本・童話シリーズ
題名をクリックして閲覧できます!
絵本いのち の ばとん
手作り絵本いのち の ばとん
絵のない絵本 いのち の ばとん
LIFE'S RELAY BATON
童話 迷子椎ー三宅島大噴火ー