文化と防災の合体
Incorporation of Culture and Disaster Prevention

防災一人語り・学校公演

「防災一人語り」による防火・防災教育への寄与

防災一人語り・学校公演 は、防災一人語りをとおした、児童生徒・学生への防火・防災教育に資するための活動です。

 

平成23(2011)年10月から始まった学校や関係機関と連携する、「防災一人語り」推進グループの活動の一環として、これまでに東京都内と長野・岩手・千葉県内の小・中学校、高等学校、大学で 18 回 実施しています。【公演記録 No.16・18・20・2433~36・40・44~4647・49・51~53・57】。

 

第 1 回  公演記録 No.16 平成23(2011)年10月21日

           木曽町立福島中学校(長野県)           グラウンド・ゼロ          生徒の感想

第 2 回   No.18 平成24(2012)年  2月 9日

           江戸川区立松江第四中学校(東京都)  グラウンド・ゼロ

第 3 回   No.20 平成24(2012)年  6月22日

           大田区立石川台中学校(東京都)        グラウンド・ゼロ

第 4 回   No.24 平成25(2013)年  9月13日  【紹介記事あり】

           木曽町立福島中学校(長野県)      迷子椎(まいごじい)-三宅島大噴火-  生徒の感想は本ページ後段

第 5 回   No.33 平成26(2014)年12月19日

           大田区立池上第二小学校(東京都)     グスコーブドリの伝記

             第5回は、小学校では初めての開催           大田区立池上第二小学校 6年生の皆さんの手紙+返事(ブログ)

第 6 回   No.34 平成27(2015)年11月 6日

           花巻市立笹間第一小学校(岩手県)     グスコーブドリの伝記      子どもの感想(敬称略)

第 7 回   No.35 平成27(2015)年11月20日

           大町市立八坂中学校(長野県)           グスコーブドリの伝記     生徒の感想(敬称略)

第 8 回   No.36 平成28(2016)年 3月22日

           東京都立小山台高等学校 定時制課程(東京都)   火災予防落語(生徒の感想)

第 9 回   No.40 平成28(2016)年 9月 9日

           花巻市立新堀小学校(岩手県)           グスコーブドリの伝記     子どもの感想(敬称略)

第10 回   No.44 平成28(2016)年11月15日

           木曽町立木曽町中学校(長野県)        グスコーブドリの伝記     生徒の感想

第11 回   №45 平成28(2016)年11月16日

           南木曽町立南木曽中学校(長野県)     グスコーブドリの伝記     生徒の感想

第12 回   №46 平成28(2016)年11月18日  【紹介記事あり】

           三宅村立三宅小学校(東京都)           迷子椎-三宅島大噴火-  6年生の手紙+返事

第13 回   №47 平成29(2017)年 6月16日  【紹介記事あり】

           花巻市立南城小学校(岩手県)           セロ弾きのゴーシュ         6年生の感想 

第14 回   №49 平成29(2017)年 7月13日

           花巻市立亀ヶ森小学校(岩手県)        グスコーブドリの伝記      子どもの感想(敬称略)

第15 回   №51 平成29(2017)年 8月29日

           花巻市立新堀小学校(岩手県)           ハーモニカが奏でる賢治さんの世界

                                                                           ~寺澤ひろみの音楽教室~      子どもの感想

第16 回   №52 平成29(2017)年10月21日  【紹介記事あり】

           花巻市立南城中学校(岩手県)           セロ弾きのゴーシュ        生徒の感想(敬称略)+メッセージ

第17 回   №53 平成29(2017)年12月5日

           目白大学外国語学部英米語学科(東京都)    Ground Zero        学生の感想

第18 回   №57 平成30(2018)年11月4日

           明海大学(千葉県)                          Ground Zero 足腰神様  公演のチラシ

公演の様子 - 第4回・第5回

平成25年9月13日    公演記録 №24

 「迷子椎-三宅島大噴火-」
共催:木曽町立福島中学校・「防災一人語り」推進グループ
安全教育~防災一人語り~    学校公演(第4回) 
 

 

 

平成26年12月19日   公演記録 №33

「グスコーブドリの伝記」

共催:大田区立池上第二小学校「防災一人語り」進 グループ   

防災教室~防災一人語り~  学校公演(第5回) 

子どもの感想 大田区立池上第二小学校 6年生の皆さんの手紙 (ブログ)

上演後の三咲順子さんと福島中学校生徒の交流
小学校で初めて開催した学校公演(第5回)

「迷子椎-三宅島大噴火-」上演による学校公演(第4回)・・・・・ 福島中学校生徒の感想

3年 山口まどかさん
「三咲さんの一人語りすごかった!2年前は難しくてよくわからなかったけれど、今年は物語の意味が分かりました(注:平成23年10月21日、本校で「グラウンド・ゼロ」初演。学校公演(第1回))。火山噴火をピアノの音で表現していることがすごかった。」
3年 田上恭平さん
「今日は6時間目に防災教室がありました。2年前僕たちが中一の時にも来てくれた三咲順子さんがまた来てくれました。今回は三宅島の大噴火について教えてもらいました。僕は、三宅島の大噴火については少し調べたことがあったけれど、詳しく教えてもらって、とても勉強になりました。」
3年 前島彩乃さん
「三宅島の皆さんの、被害にあっても負けずに生きていく姿勢が心に残った。」
2年 関澤せいじゅさん
「防災一人語りがありました。女優さんが来てくれて、劇をしてくれました。何人もの役を一人で演じきっていて、どの役にも心がこもっていたし、ピアノも場面に合わせて使っていて、とても印象に残りました。火山の噴火や地震の怖さを改めて知ることができて良かったです。」  
1年 近藤祐斗さん
「・・・防災教室があった。三咲順子さんが弾き語りをしてくれた。内容は三宅島の大噴火の話だった。僕が生まれる前のことだったけど、人の命の大切さがよく分かった。」
1年 下條あゆさん
「・・・防災教室は、今までとは違った防災教室だったので楽しかったです。三咲順子さんは、一人で全然違う人の声を出していたり、ピアノで物語の様子を表現していたり、歌を歌ったりと色々すごかったです。」

2年ぶりに三咲さんと再会した福島中の3年生(こちらの3枚はクリックしても拡大しません)
3年1組の皆さんと三咲さんの記念撮影
3年2組の皆さんと

「防災一人語り」推進活動の紹介記事 8/8

下線のある記事見出しをクリックすると全文が閲覧できます(記事の転載について、新聞社の許諾を得ています)。

 

第4回   福島中で防災教室 三咲さんの一人芝居鑑賞                         中日新聞   平成25年9月14日   公演記録 №24

 

第12回  ハーモニカと「一人語り」 三宅小 防災意識を高揚          東京七島新聞  平成28年11月28日   公演記録 №46

 

第13回  賢治さんの優しさ全面に 落語とチェロで「ゴーシュ」表現   岩手日日  平成29年6月17日   公演記録 №47

 

第16回  聞かせる賢治の世界 防災落語とチェロ共演 南城中              岩手日報  平成29年10月22日   公演記録 №52 

公演記録   №16~30   №31~46   №47~60

CONTACT

   防災一人語りの公演や、楽曲「うちのUFO  住警器」の活用など、お問い合わせ・連絡は CONTACT からどうぞ!
 
  
                                       各ページの右側の写真やイラストは、クリックすると拡大します      

                              Click to enlarge the photos and illustrations on the right side of the page.

「防災一人語り」は、様々な災害や消防救急活動の実話などに基づく作品(脚本)を、三咲順子、川柳つくし、ハンナ・グレース、レミ・ダンカン、岩田瞳、ケリー・ホールウェイの皆さんが一人で語り、演じます。
寺澤ひろみ(ハーモニカ)、中村沙穂&宮尾悠(チェロ)、中島健太(クラリネット)、髙木美里(フルート)の皆さんが、担当する作品の劇中、シーンの展開に合わせて演奏します。

ブログ更新情報

ブログを見る

トップページ スライドの画像

の説明はこちらをクリック!

第5部 英語版 Ground Zero

2 第6部「迷子椎-三宅島大噴火-」
 
公演記録 No.25 三宅村公演

3 第8部「レインボウサイン」
 
公演記録 No.39  初演の写真

防災まちづくり大賞 交流会
5 Kato's Ensemble の演奏
  公演記録 No.66  演奏の写真

「防災一人語り」シリーズ

作品 はこちらをクリック!

第1部おにぎりいっぱいの愛

第2部ごく普通の家族

Just As An Ordinary Family

第3部救急救命士・島村ひとみ

第4部写真

第5部グラウンド・ゼロ

Ground Zero

第6部迷子椎-三宅島大噴火-

第7部グスコーブドリの伝記

 

「防災一人語り」シリーズⅡ

作品 はこちらをクリック!

第8部レインボウサイン

第9部見果てぬ夢-志保の調査日記より-

第10部命のバトン

Life's Relay Baton
第11部天災は忘れられたる頃、来る

防災落語

  其の一  AED落語

  其の  火災予防落語

  “Fire Prevention Rakugo

  其の  ジャズ落語STARDUST

  其の  セロ弾きのゴーシュ

  其の五  足腰神様

朗 読震災の日 

 

 

公演記録 はこちらをクリック!

No.1~15 No.16~30 No.31~46

No.47~60 No.61~68

 

鑑賞した児童生徒等の感想&写真 はこちらをクリック!

防災一人語り・学校公演

 

「防災一人語り」の 紹介記事

 はこちらをクリック!

【第1部】1/8  【第2部】2/8

【第4部】3/8  【第6部】4/8

【第7部】5/8  【第10部】6/8

【賢治生誕120年記念公演】7/8

【学校公演】8/8

絵本・童話シリーズ
題名をクリックして閲覧できます!
絵本
いのち ばとん
手作り絵本いのち ばとん
絵の
ない絵本 いのち ばとん
LIFE'S RELAY BATON
童話 迷子椎ー三宅島大噴火ー

PAGE TOP